Air StrafeとBunny Hopを知ってCSおじさんになろう

空中で自由に向きを変えて進む人を見たことはありませんか?

惑星CS:GOでは人が空中で進行方向を変えることは容易いことなのです。
Air StrafeやBunny Hopと呼ばれる移動方法を使うと弾を避けたり、素早く移動できるようになります。
AWPをよく使う人は知っていて損はしません。
どちらもワザップ!に載っていない裏技です。

ページ最下部に動画にしたものを載せてます。

Air Strafeとは

Air Strafeとは空中で進行方向を変えることです。
移動の自由度が増すのはもちろん、Strafe Jumpと呼ばれる長距離ジャンプに使われたりと、汎用性の高い操作技術です。

Air Strafeのやり方

ステップ1
前に進みながらジャンプします。

ステップ2
ジャンプ直後にWから指を離し、AかDの片方を押しっぱなしにします。

ステップ3
そのまま空中で移動キーと同じ方向へマウスを動かします。
Aを押しているならマウスを左へ、Dを押しているならマウスを右へ動かします。
この操作が移動速度を加速させます。
注意点
マウスを動かすのが速すぎると失速して移動できません。
遅すぎず速すぎずでマウスを動かしてください。

Bunny Hopとは

Bunny HopとはAir Strafeをしてから着地と同時にまたジャンプをしてAir Strafeを繰り返すことです。
惑星CS:GOでは着地と同時にジャンプをすると地面との摩擦を無視して移動速度を維持できます。
なので高速移動が可能になります。
64tickのサーバーでは難しいので128tickのサーバーでしか使えないものだと思ってください。

Bunny Hopのやり方

Bunny Hopを上から見た図が下のものです。
Air Strafeを繰り返して蛇行して進みます。
着地場所はどのタイミングでも問題ありません。
やりやすいようにやってください。
bunny hop.png
ステップ1(※キーボードのジャンプでできる人は必要ありません。)
マウスホイールにジャンプを割り当てることでジャンプを連打できるようにします。
着地と同時にジャンプが少し簡単になります。
コンソールに
bind "MWHEELDOWN" "+jump"
bind "MWHEELUP" "+jump" 
を打ちます。
マウスホイールを手前にしか回さない人はMWHEELDOWNの方だけで大丈夫です。

ステップ2
Air Strafeをしたら着地と同時にジャンプをします。
着地をする直前にマウスホイールを回し始めると成功しやすいです。

ステップ3
着地と同時にジャンプをしたら次のAir Strafeを始めます。
これを繰り返します。

Bunny HopとAWPを使って最速の勝負を仕掛ける

たとえBunny Hopが1回しかできなくても、AWPと組み合わせると非常に強力な武器になります。
位置につくまでに少なくとも1秒ほど短縮できます。
例としてD2のAトンでの使い方を紹介します。下の動画のようなことができます。
順を追って書き出すと下記のようになります。同ステップ内の操作はほぼ同時に行ってます。 ステップ1 ナイフを持って走りジャンプします。 ステップ2 ナイフからAWPに持ち替えます。 Wから指を離します。 ステップ3 Aを押し始めます。 マウスを左に動かし始めます。 ステップ4 Aは押したまま マウスを左に動かしたまま 着地と同時にジャンプします。 ステップ5 Aは押したまま ジャンプ直後にマウスを右に動かす 飛距離を伸ばすためにしゃがむ ステップ6 AWPのスコープを覗く Aから指を離す
現mibrのFallenは一時期誰も勝てないくらい上手なAWPerでした。
それを支えていた柱の1つが彼の正確なBunny Hopです。
通常では考えられない速度であちこちに出没するのでどのチームも彼を倒すのに苦労していました。

Bunny Hopは難しいですが、それだけで敵1人を倒せるような技術です。
戦いは撃ち合いの前から既に始まっています。

移動テクニックを習得してCSおじさんになろう。
以上です。

 

コメントを残す